
【中国のAA?】WeChatでの季節のご挨拶にはカラフルなアスキーアート
先週金曜はついに2018年の春節本番でしたね。現地在住者をふくむWeChatのグループチャットに参加しているので、春節を迎えるタイミングで新年おめでとうー!といった内容のメッセージがとびかいます。そこで出てくるのが絵文字を用いたAAのようなもの。いろんなタイプを見ることができました。
先週金曜はついに2018年の春節本番でしたね。現地在住者をふくむWeChatのグループチャットに参加しているので、春節を迎えるタイミングで新年おめでとうー!といった内容のメッセージがとびかいます。そこで出てくるのが絵文字を用いたAAのようなもの。いろんなタイプを見ることができました。
WeChatを使い始めて早何年のしゃんぷーです。いつ使い始めたか忘れました…。ここのところ、中に入金してあるお金があったので支払いに使いたかったのですが、日本だと使えないのです。中国の身分証がないから支払い機能は使えないのかと思っていたんですが、中国では問題なく使えました!
中国ではQQ、WeChat(微信、読みはウェイシン)というチャットツールが流行っています。今日はそのチャットツールの上での「表示名」の話です。
「これって中国だとどういう情報があるのかな」って思うことありませんか?中国の検索エンジン「百度Baidu」で検索すれば、その単語(話題)にかかわる中国での報道やポータルサイトの記事が検索結果に出てきます。百度を使うと日本語入力で中国語を表示させて検索することも可能です。