
中国を感じることのできる、Twitterアカウント紹介
中国の現地らしさを高密度で伝えてくださっている…と私が感じるいくつかのアカウントを紹介させていただきます。今後「中国ってどんなところ」と質問してもらえる機会があれば、こちらにいらっしゃる方々を見てみるべし!とお伝えしたい。
中国の現地らしさを高密度で伝えてくださっている…と私が感じるいくつかのアカウントを紹介させていただきます。今後「中国ってどんなところ」と質問してもらえる機会があれば、こちらにいらっしゃる方々を見てみるべし!とお伝えしたい。
2019年4月に6歳の息子と行った北京旅行で、私が一番楽しみにしていたのが、電車好きの息子を北京の鉄道博物館に連れて行くことでした。北京にあるてっぱくのうちの一つ「東郊館」を訪れた時の紹介です。
6月に北京滞在した際、天津に遊びに行きました。天津もめちゃめちゃ暑かったのですが北京より少しだけましなようでした。摂氏30-35度程度といったところでしょうか。今回は天津駅から地下鉄で2駅となりの「鼓楼」に行ったところからスタートして、夕方まで過ごした天津で目にした光景をご紹介します。
先日の北京滞在の折に天津に行った話です。本編では天津の地下鉄の券売機や高速鉄道の天津駅の外観、天津で食べた涼皮という麺、そして夏の北京と天津の気候について紹介します。好きすぎて昼も夜も涼皮を食べてしまいました(笑)
2018年6月の北京滞在では高速鉄道で天津にも出かけました。あまり気合いを入れずにだらだら出発したら、予約していた列車に乗り遅れてしまいましたが、そんな時は窓口でチケットを変更できます。本編ではチケットの予約と受け取り、駅への入場方法、列車からの景色、鉄道車両の撮影についてまとめました。
こんにちはしゃんぷーです。今日は北京旅行の機会があれば立ち寄りをおすすめしたい「天津」について、北京との間の交通手段と朝食のおすすめ、宿泊先の感想を紹介します。観光はしていないので観光スポットの情報はないです!あしからず!
こんばんはまたはこんにちは、山浦と書いてしゃんぷーです。観光地紹介、今回は私が2012年に訪れた「福建省」です。竜岩にある土楼、アモイからフェリーで20分のコロンス島、厦門大学、金門島を紹介します。