
中国を感じることのできる、Twitterアカウント紹介
中国の現地らしさを高密度で伝えてくださっている…と私が感じるいくつかのアカウントを紹介させていただきます。今後「中国ってどんなところ」と質問してもらえる機会があれば、こちらにいらっしゃる方々を見てみるべし!とお伝えしたい。
中国の現地らしさを高密度で伝えてくださっている…と私が感じるいくつかのアカウントを紹介させていただきます。今後「中国ってどんなところ」と質問してもらえる機会があれば、こちらにいらっしゃる方々を見てみるべし!とお伝えしたい。
2018年6月の北京旅行からもう一か月たってしまいました。早くまた遊びに行きたい!今回はかなり買い物を楽しみました。北京爆買いの結果をご紹介します(っていっても資本家じゃないのでそんなに買ってないけど…)
こんにちはまたはこんばんは、しゃんぷーです。2018年6月に遊びにいった北京で、ショッピングモールの蓝色港湾(らんすーがんわん、英語名はSOLANAソラナ)に行き映画「超時空同居」を観てきました。ショッピングモールとシネコンの様子、映画作品について紹介します。
6月の北京に行ってきました。今回は市内に滞在し地下鉄移動もタクシー移動もショッピングセンターも楽しんできました。本編では、2018年6月の地下鉄の様子を紹介したいと思います。
こんばんはまたはこんにちは、しゃんぷーです。今日はトイレの話。「中国ってトイレのドア、ないんだよね!?」ってもはや質問されることもなくなったのですが、2017年12月、まだまだ日本的トイレの常識を覆してくれるお手洗いに出会いましたのでご紹介します。
あけましておめでとうございます、しゃんぷーです。戌年になったので先月北京郊外で見かけたわんちゃんにトップに鎮座していただきました。今日は中国出張に持って行って良かったもの、現地で利用するといいものを紹介します。中国の日常を踏まえての出張ハック、中国ドメスティック航空会社の機内食も紹介します。ではいってみよ~
こんにちはしゃんぷーです。突然ですが「中国の高速道路」どんな感じかご存知です?私は今回初めて河北省の高速道路を走りサービスエリア(服務站)を利用しました。日本とのサービスエリアとの違いなどこの記事で紹介したいと思います。
こんばんはまたはこんにちはシャンプーです。2017年12月の中国出張でよく質問された「日本について」です。アー調べておけばよかった!と思うことがいくつかありました。帰国してから答え合わせ。2017年冬、日本に関するFAQを紹介します。
今年は縁あって5月と10月に上海にそれぞれ出張と旅行に行きました。上海では観光地とあとは特に虹橋の方で赤ちゃん連れの方をよく見かけました。気になったベビーカーと抱っこの様子について。
2年前の2015年、北京の地下鉄に乗車したときに気になったこと2選をご紹介します。