
【天津駅】地下鉄は現金でトークンを購入&駅外観は超壮大! 昼も夜も食事は駅チカの涼皮(りゃんぴー)で
先日の北京滞在の折に天津に行った話です。本編では天津の地下鉄の券売機や高速鉄道の天津駅の外観、天津で食べた涼皮という麺、そして夏の北京と天津の気候について紹介します。好きすぎて昼も夜も涼皮を食べてしまいました(笑)
先日の北京滞在の折に天津に行った話です。本編では天津の地下鉄の券売機や高速鉄道の天津駅の外観、天津で食べた涼皮という麺、そして夏の北京と天津の気候について紹介します。好きすぎて昼も夜も涼皮を食べてしまいました(笑)
2018年6月の北京滞在では高速鉄道で天津にも出かけました。あまり気合いを入れずにだらだら出発したら、予約していた列車に乗り遅れてしまいましたが、そんな時は窓口でチケットを変更できます。本編ではチケットの予約と受け取り、駅への入場方法、列車からの景色、鉄道車両の撮影についてまとめました。
こんにちはまたはこんばんは、しゃんぷーです。2018年6月に遊びにいった北京で、ショッピングモールの蓝色港湾(らんすーがんわん、英語名はSOLANAソラナ)に行き映画「超時空同居」を観てきました。ショッピングモールとシネコンの様子、映画作品について紹介します。
6月の北京に行ってきました。今回は市内に滞在し地下鉄移動もタクシー移動もショッピングセンターも楽しんできました。本編では、2018年6月の地下鉄の様子を紹介したいと思います。
先週金曜はついに2018年の春節本番でしたね。現地在住者をふくむWeChatのグループチャットに参加しているので、春節を迎えるタイミングで新年おめでとうー!といった内容のメッセージがとびかいます。そこで出てくるのが絵文字を用いたAAのようなもの。いろんなタイプを見ることができました。
こんばんはまたはこんにちは、しゃんぷーです。今日はトイレの話。「中国ってトイレのドア、ないんだよね!?」ってもはや質問されることもなくなったのですが、2017年12月、まだまだ日本的トイレの常識を覆してくれるお手洗いに出会いましたのでご紹介します。
あけましておめでとうございます、しゃんぷーです。戌年になったので先月北京郊外で見かけたわんちゃんにトップに鎮座していただきました。今日は中国出張に持って行って良かったもの、現地で利用するといいものを紹介します。中国の日常を踏まえての出張ハック、中国ドメスティック航空会社の機内食も紹介します。ではいってみよ~
こんにちはしゃんぷーです。突然ですが「中国の高速道路」どんな感じかご存知です?私は今回初めて河北省の高速道路を走りサービスエリア(服務站)を利用しました。日本とのサービスエリアとの違いなどこの記事で紹介したいと思います。
こんにちはしゃんぷーです。今日は北京旅行の機会があれば立ち寄りをおすすめしたい「天津」について、北京との間の交通手段と朝食のおすすめ、宿泊先の感想を紹介します。観光はしていないので観光スポットの情報はないです!あしからず!
こんばんはまたはこんにちはシャンプーです。2017年12月の中国出張でよく質問された「日本について」です。アー調べておけばよかった!と思うことがいくつかありました。帰国してから答え合わせ。2017年冬、日本に関するFAQを紹介します。